プロフィール
コースケ+きょうこ
コースケ+きょうこ

みん宿ヤポネシア
〒901-0334
沖縄県糸満市大度309-42
098-997-2136
070-5581-5986

「みん宿ヤポネシア」
ウェブサイト

yaponesiaをフォローしましょう



06年5月に念願の沖縄移住。私たち夫婦と当時8か月の娘の3人家族で、縁あってヤポネシアにたどり着ました(2011年に一人増えました)。
ウミガメが産卵に来る美しい大度浜海岸や戦跡・史跡などに囲まれて、子どもたちの世代に伝えたい平和や自然環境について考えながら暮らしています。

「みん宿ヤポネシア」はひとり旅も、家族旅行も大歓迎!
地元の新鮮な旬の野菜を使った家庭料理でおもてなしいたします。

2024年春、長女は大学1年生、次女は中学1年生になりました。


www.yaponesia.com

 おすすめ!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 52人
QRコード
QRCODE
みん宿ヤポネシアへのメールは下のボタンをクリック!
ヤポネシア南島通信 › カテゴリー・平和 › カテゴリー・子ども › カテゴリー・在沖縄基地 › 12.22米兵による少女暴行事件に対する 抗議と再発防止を求める県民大会@沖縄市

12.22米兵による少女暴行事件に対する 抗議と再発防止を求める県民大会@沖縄市

2024年12月21日
今日は冬至。
冬に向かってきた太陽が、次の夏に向けて折り返す日です。
沖縄県内の各家庭では、トゥンジージューシーという炊き込みご飯が炊かれたことでしょう。

明日12月22日は、沖縄市の沖縄市民会館で、「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める県民大会」が開かれます。
今回の昨年12月に起きた在沖米兵による少女誘拐暴行事件は、半年もの間、政府によって隠蔽されていました。
起訴は3月で、その時に沖縄防衛局や沖縄県への連絡、通報があれば、5月の海兵隊員による不同意性交等致傷事件は防げたかもしれないと言われています。
また、6月に行われた県議選の結果も、それまでに事件が明るみに出ていれば違ったものになっていたでしょう。

表題の抗議や再発防止を求めることは、今までも何度も繰り返されてきました。
しかし、何度繰り返しても、事件はなくなっていません。
沖縄からの抗議は、無力で無意味なのでしょうか?
たとえ微力だとしても、声を上げ続けること、意思表示は意味があります。
実行委員会も今回は「なかったことにしないで!」というハッシュタグを付け、県民大会を敢行します。

私は、暴行事件への抗議はもちろんですが、政府の恣意による事件の隠蔽にこそ今回は焦点を当て、米軍だけではなく日本政府への抗議をしないといけないと思います。
いろいろな要因が複雑に絡み合い、問題が起こっています。
まずは、米軍(米国)や日本政府が沖縄を植民地扱いしないこと、沖縄を捨て石にしないことが大事だと考えています。

今回、みん宿ヤポネシアも県民大会の賛同団体になりました。
明日、どんな決議文が採択されるか、注視したいと思います。
Youtubeでもライブ配信が予定されています。

(コースケ)


【#なかったことにしないで】
「米兵による少女暴行事件に対する抗議と再発防止を求める県民大会」
2024年12月22日14〜15時
@沖縄市民会館大ホール
★公式インスタ
https://www.instagram.com/p/DDjxsJAzMfH/?img_index=1&igsh=OXliaXh0c3R6bTZi
★当日LIVE配信
https://youtube.com/@kenmintaikai.okinawa1222?feature=shared
※駐車場に限りがある為、
なるべく団体のバス等をご利用下さい。





同じカテゴリー(平和)の記事画像
今年もお世話になりました 2024
2024年の夏休み
「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い2024」に参加しました
旅立ちの春
2023年10月の記事
2023年9月の記事
同じカテゴリー(平和)の記事
 今年もお世話になりました 2024 (2024-12-31 20:33)
 2024年の夏休み (2024-08-31 17:47)
 「沖縄『平和の礎』名前を読み上げる集い2024」に参加しました (2024-06-16 10:18)
 旅立ちの春 (2024-03-31 23:11)
 2023年11月下旬はいろんなことがありました<その1>(オスプレイ墜落、Jアラート、県民集会) (2023-11-30 15:05)
 2023年10月の記事 (2023-10-31 22:45)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。