2023年11月下旬はいろんなことがありました<その2>(壺屋陶器&ガラス村まつり、北部テーマパーク、大袈裟太郎の映画)

コースケ+きょうこ

2023年11月30日 15:09

2023年11月下旬はいろんなことがありました<その2>です。

県民大会翌日の11月24日から3日間は、毎年恒例の壺屋陶器まつりです。
今年は、ぐい呑みを買いました。
その次の25日の琉球ガラス村まつりでも、不足していた器を買い足し。


27日の夜から、沖縄関係のある話題でツイッターが賑わっています。
USJなどを再生したやり手のマーケター率いる軍団が、やんばるに新しいテーマパークを作るという発表があったとのことです。
ビデオを見ましたが、私からするとグロテスクで違和感満載、ヤポネシアとは全く相容れないシロモノ。
こんなの作ってほしくありません。
しかし、沖縄タイムスも発表をそのまま好意的に報じています(全国ネットのテレビ朝日「報道ステーション」でも、好意的に取り上げられていたようですね)。
スポンサーとかの関係で批判しにくいのかとは考えられますが、あまりに手放しで喜んでいる様子が、気持ち悪いです。
このマーケター氏、このテーマパーク開発について「日本のために沖縄をどうにかしたい」なんて言っています。
「地域の貧困問題の解決にもつなげる」なんても言ってますが、かえって格差の拡大を助長するのではないでしょうか?
こんな人たちの金儲けのために沖縄があるのではありません。
新テーマパークについては、また言及していきたいと思いますし、うちに泊まりにいらっしゃるお客さまとも意見交換をしたいと思っています。

そんな中、ラッパーでジャーナリストの大袈裟太郎こと猪股東吾さんが、「沖縄と日本の関係性を問い直す」というテーマでドキュメンタリー映画「Buridii 50_沖縄 『本土』復帰50年の証言」を作ります。
https://motion-gallery.net/projects/VULIDY50/
私と同じく県外から移住した立場で、地に足をつけて、這いつくばって、飛び回って、泥だらけになって発信している人で、頼もしく思い、尊敬し応援しています。
今回の映画づくりでは、大きなスポンサーに頼らず、個人からの寄付を集めます。
クラウドファンディングは今日(11月30日)、日付が変わる前まで!
急げ!


続く
>> <その3>(新しい仕事、クリスマス反戦平和コンサート、最後の運動会)

(コースケ)


関連記事